【研修概要】
これからの社会において必要とされる人材とは「自分で考えて行動できる人」です。
自分で考えて行動するには、情報を集めるためのアンテナを張り、自分なりに集めた情報の中から必要な情報を選ぶ「情報収集力」、自分自身で理解し、分析し、その情報を届けたい相手によって、確実に伝える「そしゃく力」、そして自ら発信した情報を拡散させる「拡散力」が必要です。
そこで、弊社では経済産業省が2006年から提唱している社会人基礎力の育成を基本とし、モラル、マナー、ルールの違いを理解した上で、ビジネスシーンに必要なお辞儀、返事、笑顔などの作法をお伝えします。
今まで何となくしていた、意識せずにやっていたこともその動作の意味と正しい方法を知ることで、仕事をする上で恥をかくこともありませんし、相手に不快な印象を与えることもありません。
ビジネススキルの基本は、社会で働くことだけでなく、人間関係を築いていく中でも重要なマナーですので、知らなかったではなく知って、できる人になって欲しいと思います。
社会人として基本的な ビジネススキル |
挨拶、挨拶、 お辞儀、敬語、ホウレンソウ、 訪問、名刺交換 、席次 |
3時間 |
社会人としての セルフマネジメント |
ビジネスキル (社会人基礎力 )ワーク | 2時間 |
コミュニケーション |
好感度 を与える第一 印象 安心感 を与える接し方 また会いたい と思われる人の共通点 |
1時間 |
まとめ |
一日学んだことを全員でフィードバック |
1時間 |
「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年から提唱しています。企業や若者を取り巻く環境変化により、「基礎学
力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用していくための「社会人基礎」
を意識的に育成していくことが今まで以上に重要となってきています。
(経済産業省HPより引用)
1日研修スタイル、2日研修スタイルとご要望に応じます。
その他出張研修、カスタマイズ承ります。お気軽にお問い合わせくださいませ。